みなさまクラウドファンディングってご存じですか。クラウドファンディングとは、インターネットを通じて不特定多数の人から少額ずつの資金を集める仕組みのことです。英語の「Crowd(群衆)」+「Funding(資金調達)」を組み合わせた言葉で、個人や企業が「こんな事してみたい」「こんな商品を作りたい」「社会課題を解決したい」といった想いやプロジェクトを公開し、それに共感した人が支援することで成り立っています。
海外と日本の違い
当然これは海外から来た文化の一つですが、日本では独自の方法で広まっています。投資家に出会えるようなプログラムやTV番組も然りですが、先ず規模の大きさが違います。
海外の度肝を抜く規模に比べ、日本の規模は小さく敷居が低いです。
また元々テクノロジー、アート、目新しさやユニークさに焦点が持っていかれがちな海外に比べ、日本は社会性や地域貢献など実用的で身近なテーマが多めです。そのため、海外の能力重視に比べ日本の成功率も自然と上がります。
もっと大事な理由
人間性、弊社の在り方…いずれにしろスタートから今に至るまで『クラウドファンディングしてみたら?』と言われることが何度となくありました。色々調べて事を進めてみるともちろんこの「Funding(資金調達)」も大事ですが、それ以上に不特定多数の人にまずは知ってもらうチャンスがとても大事だ!!、とトライさせていただくことにしました。
準備を進めてみると、結果、制約やルールが沢山あることを知ります。法律やルールで守られている一国民、一消費者なのでその制約に感謝と学びを得ることも多いです。その反面、インターネットを介し、商品・会社・そして私を知らない方々に何とかその良さや効能を伝えようとし際の表現方法があまりに曖昧でNGが出ると、伝えたいモノと実際のモノが違うものになった気さえ起こります。
そしてそして自分の文章力・語彙力、そしてITリテラシーの欠如も身に沁みます。それでも何とかかんとか…とにかくサポーターの皆様のお陰としか言いようがありません。イギリスの家族・親友、アメリカの信頼する医師をはじめただただ会社・商品を応援してくださる方々の熱いご支援・アドバイスがなかったら、このクラウドファンディングのスタートすら叶いませんでした。
それ以上に言うと、無償でアドバイスをくれるプロたち…無料同然で動画・画像・頒布物の制作してくださるその道のプロたち。PCとスマホでチェックをし誤字脱字の指摘、何とかより良い表現や言葉を紡ぎだしてくれる家族・友人たち。。。弊社が皆様のサポートと愛で何とか続いているように、このクラウドファンディングがスタートできるのも全く同じ理由です。

今日のまとめ
負ける戦はしない、何事も成功しなければスタート、トライする意味がない、と考えている方々も一つの正解です。クラウドファンディングをスタートするからには成功するために日々ベストを尽くしています。
これをご覧の皆様、どうぞご支援をお願いいたします。サイトをご覧いただき忌憚ないご意見、お待ちしております。そして「いいね!」のボタンをポチリとする…ご家族・ご友人に伝えてみる…ご支援を下さる…どれも心からウェルカムです!!どうぞよろしくお願いします!!